3月10日より、2年ぶりの椎茸植菌作業が始まりました。
さすがみなさん、2年振りとはいえ、手慣れた様子でテキパキと作業に取り組んでいます。
ハウスの中はかなり暑いので上着を脱いでのお仕事となりました。
扉はまだついていませんが……
おおまかな周りのビニールは固定されています(^▽^;)
屋外にあった原木をビニールハウスへ移動しました。みなさん、張り切って作業していますね♪とてもいいお顔(●^o^●)
今後は植菌作業も予定されています。その様子も後日報告します。
2月中旬からハウスのビニール張りを始める事が出来ました。ちょっと張るだけでもビニールハウス感が増してきます。横(壁?)が出来ても天井がないので雪は積もります⛄
みんなで除雪です。
ビニールハウスができれば椎茸の植菌作業もできます。
昨年はできなかった作業なので、今から待ち遠しいです。\(^o^)/
今年が始まって、「あっ」という間に1か月が経とうとしています。
寒い日が続いていますが、サークルエイトの皆さんは元気に作業を頑張っています。
除雪作業やアルパカの毛のゴミ処理、ハウス建設がおもな作業です。
寒い日が続きますが、頑張っていきましょう!!!
どうぞ、今年もサークルエイトをよろしくお願いしますm(__)m
12月28日に仕事納めで、みんなで事業所内の大掃除をしました。
大掃除後は、おいしいお弁当をいただきました。
今年は雪害があり、ビニールハウスが倒壊してしまった為、忙しい年になりました。
来年は、みなさんが健康で楽しく作業が出来るよう、良い一年になりますように♪
2023年もサークルエイトをよろしくお願いします🎍
作業中に珍しいものを見かけましたので載せたいと思います。
まずはこちら👇
なんと❕❕大きなハチの巣です。
既に蜂はいませんでしたが、こんなのが近くにあったなんて👀、と驚いてしまいました。
続いてはこちら👇
こちらはオタマジャクシです。
なんと11月初旬に桶の中から発見!
こんな時期に?春じゃないのに?しかも1匹だけ?
なぞだらけです(-_-;)
最近のオタマジャクシです。
見づらいのですが、足が生えてきました。体も少しシュッとしてきました。
来年にはカエル🐸に変身予定です。
ちょっと珍しかったのでのせてみました~♪
11月から、ハウスの検察作業が始まっています。穴を開けたり、パイプを組み立てたりで大忙しです。
ハウス建設が新たな場所になるので、榾木の移動も行っています。
雪が降る前には大根を活ける作業も行いました。
作業中、珍しいものも発見しましたよ✨
近日中に珍しいもの画像をのせまーす👀❔
おたのしみに~(●^o^●)^●)
9月・10月は以前いずみ学園で使用していたハウスを解体し、運搬しています。
少しずつですが、協力して解体、パイプを運びました。
大豆の収穫も今年は終了。
切り干し大根、干しシイタケ製造も順調に行われています。
今年もカボチャの収穫が終わりました。
8月末は雨が続いたので、なかなか収穫作業が出来ずにいましたが、天気🌞を見ながら畑へGO!
みんなで協力してカボチャを収穫しました🎃
宝さがしのような感じでとても楽しかったです✨
9月17日土曜日(11時~14時)にふれあいセンターまつりが開催されます。
以前開催されていたぽっけ秋まつりが、ふれあいセンターまつりと合同で2年ぶりに実施されます。
場所は苫小牧福祉ふれあいセンター正面駐車場(苫小牧市双葉町3-7-3)
やきとり、やきそば、フランクフルト、たこ焼き、チョコバナナ、かきごおり、ゲームと盛りだくさんです。
サークルエイトも出店させていただきます。切り干し大根、干し椎茸、レジンで作ったアクセサリー作品を販売予定です。
是非、お時間がありましたらご来場ください♪
※画像は2019年ぽっけまつりの様子です。
8月は暑い日が続きましたが、サークルエイトの皆さんは元気に過ごしています。
室内作業はアルパカの毛のゴミ処理やシュレッダー作業、屋外は野菜収穫、除草、椎茸作業など、頑張っています。
大根が収穫できるようになり、切り干し大根の製造がはじまりました。
商品として販売されるのも、もう少しです。
9月には久々のイベントも予定しています。
詳細は近々、お知らせします。
7月に入って入ってビート畑の除草作業の依頼をいただきました。
暑い気温が続きましたが、屋外作業もみんなで頑張っています。後ろ姿がなんだか格好良かったので思わずパチリ📷✨
7月前半にカボチャ畑でかわいいカボチャを発見!
30日に再度確認したら立派に育っていました~♪
6月にカボチャの苗をすべて定植して、ハウスの中が空きましたので、ビニールハウスでの野菜作り準備をしました。
今年は、ビニールハウス自体が新しいので、土を入れる所から🤩
トマトや茄子、キュウリ、小松菜、ラディッシュ、etc……
ハウス横の屋外空間にはズッキーニや紫蘇、盛沢山です。
発芽率がとてもよく今年はたくさんトマトが収穫できそうです🍅
どんどこ育っていく苗たちがとにかくたくましい💪
収穫がいまから楽しみです(気が早い?)
6月後半は少しじめじめした日がありましたが、順調に畑での作業が進んでおります。28日にカボチャの定植が終了しました。今年の苗はとても立派で、畑でもスクスクと育ってくれています。カボチャ以外では大豆の播種もおこないました。
大根畑は草ボーボーランドでしたが、除草して
「お!大根、大きくなったね」
と確認ができる状態になりつつあります🤩
これからは暑い日も多くなるので雑草たちとの戦いがはじまります。
負けへんで~😆
ゴールデンウィークが終了してから撒いたカボチャの種が立派に育って、30日から畑への定植が始まりました。
苗が育つのは本当に早く、今年の苗はとにかく立派で発芽率も良い状態です。
みんなでマルチ張りをして、穴開け、定植をしました。
「この作業がはじまったねぇ」と嬉しそうにはなしながらお仕事をしました。
今年の大雪の被害を受けた事業所前のビニールハウスが新たに建てられ、ゴールデンウィーク明けの今週からカボチャの種まき作業が始まりました。
みんなで協力して立派なビニールハウスが完成し、5月からは土ふるい、種まきをしているところです。
まだまだ播種作業は続きますが、芽👀が早くたくさん出てくれることを楽しみに、お仕事がんばります。🎃
こちらは利用者さんの作品です。
アクセサリー等のかわいい作品を続々製作中★
イベント販売などの予定がないので今後どんな形で販売するかは検討中です(´-`).。oO
これから、どんな作品ができるか楽しみ✨。今後も紹介していきますね。
今年4月、サークルエイトは開設10周年を迎えました。
4月1日には10年間の思い出をみんなでたくさん話しました。
ビニールハウスを組み立てた事、初めてサークルエイトに初めて出勤した日の事、楽しかった仕事、大変だった仕事、焼肉大会をした事、サッカー大会に参加した事・・・・話は尽きません。
未来の話もたくさんしました。平和で新型コロナウィルスが早く落ち着て、外で焼肉したいね・・・・って👋Σ(´∀`;)そこかーい‼
楽しい会話で盛り上がりました🤩
皆さん、この日を、健康、そして笑顔で、迎えることが出来で本当に良かったです。
おめでたいね!ということで協力して扇、鶴のポーズを披露していただきました😆
これからもサークルエイトをよろしくお願いします。
1月に倒壊した椎茸ハウスに続き、2月後半に降った大雪で事業所前のビニールハウスも倒壊してしました😨
このハウスは、春にカボチャの種まき、夏には野菜を育て、秋、冬は薪切りとオールシーズンフル活用していました😢
しかし、負けてなどいられません🌞今は除雪はもちろん、薪切等の屋外作業、アルパカの毛の処理や切り干し大根の袋詰めなど、室内でも爆裂作業中!!!!!!!!
🌼 🌷 🥀 🌻 🐽 🌼 🌷 🥀 🌻 🐽 🌼
今年は特に雪が多くて大変ですが、準備ができ次第、ハウスの撤去に取り組む予定です。
1月中に降った重たい雪の重みで、椎茸のビニールハウスが倒壊してしまいました。
大変ショックな事ですが、今は、少しでも早くビニールハウスを撤去して、新しいハウスを組み立てる為に、ハウス周りの除雪をみんなで協力して進めているところです。
本来ならば、椎茸の植菌作業が始まる時期ですが、今年は行わず、環境整備を優先して作業を進めていきます。
今回倒壊してしまったハウスは、サークルエイト開所当時にいた利用者数人と職員で、骨組み運搬、組み立てを1から頑張った手作り(?)ハウス。
今は利用者も増えて、前回ハウスを建てた時よりも人手も力もある!!!
乗り越えられない試練はない!頑張っていきましょう💪
今年のサークルエイトの作業は1月6日から開始でした。
今年は雪が多くてとっても大変・・・・:;(∩´﹏`∩);:全国的にも雪が降ってニュースにもなりましたが、千歳市も例年以上の雪で、毎日除雪作業です⛄
体力は使いますが、みんなとっても頑張って仕事をしています。頼もしい💪
今年もどうか、サークルエイトをよろしくお願いします。
12月28日は仕事納めで作業場の各場所を大掃除しました。みんなで手分けして頑張ってきれいにしました。スッキリ✨✨
毎年恒例の忘年会は今年も新型コロナ感染予防の為2年連続で中止になってしましたが、豪華な昼食をみんなで食べました。
みんなの楽しそうな昼食風景を撮影しようと思ったら・・・・・食べ終わってました💦
今年もみんなで楽しく作業が出来てよい年でした。ありがとうございました。
来年も皆様にとって健康でよい年になりますように🎍
毎年、サッカーの練習を芝生でするのですが、新型コロナの影響で昨年は中止、今年は2回だけやりました。10月にやった練習の様子をほんのちょっとだけ。
今回は、初めてサッカー練習に参加したメンバーのドリブルシュートの様子を紹介します👀
初めてなの?ってくらいドリブルが上手でした。
11月も後半になってしまいました。あっという間です。💦
最近のサークルエイトでは、大豆選別の作業や、切り干し大根・干し椎茸製造作業、アルパカの毛のゴミ取り、椎茸作業、薪切り作業等をしています。
冬に向けてタイヤ交換もしました。🚙
今回は、作業の様子や秋の景色のお届けします。
今回は利用者の作品のご紹介。
以前はイベントで販売していましたが、新型コロナの影響でイベントがなくなり、作品作りもしばらくお休みしていましたが、お客様からのご依頼があり、久々に作品作りを再開しました。クレイフラワーの作品です。とてもきれいにできました✨
10月14日に大豆を収穫しました。今年は枝豆としては収穫せず、大豆として製品になります。軽トラック荷台にたくさん収穫しました。
ビニールハウスに移動させて、みんなでさやから豆を出す作業をします。
大豆として製品になるまでにはまだまだ時間がかかります。
作業としては
収穫→さやだし→選別→みがき→商品
この工程で製品になっていきます。時間はかかりますが丁寧に仕事をしていきます。
北海道育成会・通所事業所連絡協議会を通じて、ナチュラルサイエンス様より、桑の葉きれい青汁・オリゴトリートメントミルクのご寄贈があり、今回もたくさんの商品を送っていただきました。トリートメントを使った利用者より、「髪がサラサラ✨になった」と喜びの声が聞かれていました。
8月後半に都かぼちゃの収穫をお知らせしました。
今月は毎年、サークルエイトが育てている「M7」という品種のかぼちゃの収穫をしました。
収穫時に畑に行ってΣ(゚Д゚)草ボーボーランドになっていることに驚きましたが、草を刈りながらの収穫は、本当に宝さがしをしているようで楽しかったです。
みんなでたくさんのお宝をゲットして収穫を終えました。
事業所前にあるビニールハウス内では、カボチャの苗を育てた後(カボチャ苗たちが畑に定植された後)、野菜たちが育てられています。今年はキュウリ🥒、やズッキーニ、トマト🍅、茄子、茎レタス等がスクスクと育って、毎日のように収穫されています。
今年の夏は本当に暑くて、ハウスの外に植えられたスナップエンドウは、暑さにやられてかれてしまいました。(´;ω;`)
ところが、暑さが過ぎてから、なんと再生して花🌼をつけて、実がなったんです。
スゴイ!!!!(^^)!
お豆さん達頑張っているんだね🤩
植物の生命力にとても感動しました🥇
お盆休みが明けてからジャガイモ、カボチャの収穫をしています。
今年の北海道は雨不足で、近々の農家さんからは小ぶりなジャガイモ🥔しか収穫できないという声も多い中、サークルエイトでは大きな芋をたくさん収穫しています。
カボチャの方は、「みやこ」という品種を収穫をしました。この品種はお盆明けには収穫ができる早生カボチャで、雨不足、日照り続きで日焼けが多くみられました。
毎年、サークルエイトで収穫しているM7(カボチャの品種です)はもう少し後の収穫になりますね。
いやぁ、つい最近定植作業をしたばかりと思っていましたが・・・・もうすぐあきなんですねぇ。早いもんですなぁ(。-_-。)しみじみ
ジャガイモ、カボチャ収穫の様子の写真を載せています。収穫したカボチャを倉庫に手渡しで籠に入れます。連係プレーもバッチリです🎃
廃棄水道メーターの解体作業をしています。
特殊な工具を使ってみなさんテキパキと解体をしていっています。
画像は逆光になってしまった為、神々しいものになってしまいました。
Σ(・ω・ノ)ノ!
今年の夏はとにかく暑いですね💦
6月に定植したカボチャも実をつけ(まだまだ小さいですが・・・)育ってきています。今週は大根も収穫して今シーズン初めて切り干し大根を製造しました。
大豆もあっという間に大きくなっていてビックリΣ(゚Д゚)!畑仕事も大忙しですが室内でのお仕事もばっちり頑張っております\(゜ロ\)(/ロ゜)/
さて、今回は最近のサークルエイトの写真をたくさんお届けしますよ。
北海道育成会・通所事業所連絡協議会を通じて、ナチュラルサイエンス様より、コロナ禍における事業運営の応援にと、虫よけミストのご寄贈があり、サークルエイト事業所にもたくさんの商品を送っていただきました。
さっそく、屋外作業で使用させていただきました。とてもさわやかな優しい香りの虫よけでみんな喜んでいます。応援していただいて、屋外作業にも精が出ますね😊
4年前にサークルエイトにやってきて定植されたバラがスクスク成長して、今年はたくさんの蕾をつけてくれました。
ものすごくきれいな花もたくさん咲きました🌹
ツルも伸びていたので、固定しましたが、
来年あたりは
薔薇のアーチなんかつくりたいですねー🌈
ちなみに赤いバラの花ことばは
「あなたを愛しています」 「愛情」 「美」
「情熱」 「熱烈な恋」 だそうです🌼
気温も暑いですが、花言葉も熱いですね💦
もう6月!(正月からもう半年たつのかよ!)まだ6月!(こんなに暑いのに???夏かよ??)。熱い日が続きますが、サークルエイトでは皆さん元気にお仕事頑張っています。
大根を撒いたり、大豆を撒いたり、カボチャの定植、除草作業、薪切り、椎茸作業、室内作業ではアルパカの毛のごみ処理や玉づくり等毎日忙しくしております。
カボチャの定植作業はまだ続きますが、苗の成長はとても早いです。
暑さに負けず、協力して頑張っていきます(^▽^)/
ゴールデンウィークが明けてから3週間がたちました。
本格的な農作業開始!
今年もM10という品種のカボチャを種から育てています。
最初にに撒いた種は立派な芽を出してグングン育成中👀これからもカボチャ種まきが続きます。
ジャガイモも植えました🥔
植えたばかりなのに収穫が楽しみ~♪
4月下旬に播種に使う土を畑に取りに行っています。連休明けには土振るいをして土つくりが開始されています。カボチャの播種ももうすぐ始まり、本格的な農作業が始まります。
今週前半に椎茸植菌作業が終了しました。
1500本ほどの原木に椎茸の菌を入れました。
椎茸が収穫できるまでまだまだ時間はかかりますが、たくさん収穫できるのが今から楽しみです。
🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄🍄
椎茸のビニールハウスに遮光ネットも張りました。
アルパカの毛の玉作りも依頼があり製造中。
製造途中で割れ目ができたりしてとても難しい作業ですが、頑張って製造中です。職人レベルです。
🐫 🐫 🐑 🐑 🐫 🐫 🐑 🐑 ● 〇
コロナ感染予防のためアクリル板を用意しています。
アクリル板を用意した途端、みんな
「面会だぞ」って言ってました。
刑事ドラマでたまに見る面会シーンですね( ´艸`)
みんなドラマ好きなんだから~📺
3月下旬に椎茸の菌を入れる原木がやってきました。
とってもいい木です。
いつもの年に比べると、少し遅くなりましたが椎茸植菌が始まりました。
みんなで張り切ってお仕事、頑張っています💪